【MX ERGO S レビュー!】仕事の相棒に最高のトラックボール

当ページのリンクには広告が含まれています。

ロジクールのトラックボール最上位モデル「MX ERGO」のアップデート版である「MX ERGO S」
充電端子がUSB-Cに変更され、クリック音が従来モデルより80%削減された静音仕様となっています。

MX ERGO Sの特徴

・人間工学に基づいたエルゴノミックデザインにより、とても手になじむデザイン
・カスタマイズ可能な6個のボタン
・USB-C充電対応
・フル充電で最長120日使用可能かつ、わずか1分の充電で24時間使用可能
・前モデルと比較してクリック音が80%軽減

目次

外観

全体的にしっかりしていて高級感のあるデザイン。
さすが高級トラックボールという風格です。
手のひらが触れる部分はゴムのような素材になっていて滑り止めになっています。

角度調整が可能

MX ERGO Sは底面のメタルプレートを使って手首の角度を調整することが可能です。
角度は0度と20度の2種類から選ぶことができ、自分に合う角度で使用することができます。
長時間パソコンに向かって作業をしていると手首や腕が疲れがちですが、私は20°の傾斜をつけることで自然なポジションで作業でき、疲労感が格段に減りました。

USB-C充電

MX ERGO SはUSB-C充電に対応するようになりました。
フル充電後最長120日使用可能で、わずか1分の充電で24時間使用することができます。

左右ボタンは静音仕様

左右ボタンのクリック音はかなり静かになっており、ほとんどクリック音が聞こえないレベルです。
ただし、スクロールホイールや進む/戻るボタンは静音仕様ではありません
静音使用ではないですが、抑え目の音となっているため音はあまり気にならないと思います。

使用感

女性の平均的な手の大きさであればサイズが大きいとは感じません。
むしろ、手を添えたときのフィット感が抜群で手のひらを包み込むような安心感があります。
20°の傾斜をつけることで、自然な角度でマウスに手を添えることができ、手や腕の負担がかなり減りました。

トラックボールは滑りすぎることもなく適度な抵抗感があって、狙った場所にピタッと止めることができます。
ただ、トラックボールが初めてという方は操作に慣れるまでに少し時間がかかるかもしれません。

トラックボールは置く場所さえあればマウス操作が可能なため、机が狭くマウスを操作することが難しいような場所でも使用が可能です。
サイズが大きいため持ち運びにはやや不便ですが、私はカフェなどの狭い机で作業するときに必ず持っていきます。
パソコン1つで机が埋まってしまうような場所でも、膝の上にトラックボールをのせて作業することができるため、非常に重宝しています。

アプリでボタンをカスタマイズ

ロジクールの専用ソフト「Logi Options+」を使用することで、ボタンのカスタマイズをすることができます。
各種ソフトごとに細かく設定することも可能です。

仕事に欠かせない相棒

トラックボールは構造上ボールと本体の隙間にほこりやゴミがたまりやすいので、定期的にボールを取り外して掃除をする必要があります
ここが少し面倒な点ではありますが、この点を気にしないのであれば、このトラックボールは快適な作業環境を構築してくれるでしょう。
トラックボールを考えている人に全力でおすすめできるマウスです。

もう少し安いトラックボールはこちら
よかったらシェアしてね!
目次